• TOP 
  • お悩みQA 
  • 髪がぺったりする原因5つと ふんわりさせるために出来ること5つ

髪がぺったりする原因5つと ふんわりさせるために出来ること5つ

2018.01.20

  • TOP 
  • お悩みQA 
  • 髪がぺったりする原因5つと ふんわりさせるために出来ること5つ

髪がぺったりする原因5つと ふんわりさせるために出来ること5つ

2018.01.20

こんにちは!三軒茶屋美容室のカールマイスター兼たおやか美容師イタルです。

さて今回は
髪がペタンコになってしまい悩んでる方必見です。
なぜペタンコになってしまうのか、その原因と改善方法についてお話ししますね。

【ペタンコになってしまう原因5つ】

1.生まれもった髪質
人にはそれぞれ生まれ持った髪質というものが
あります。髪が硬い、柔らかい、細い、多い、少ない。それぞれに髪の特徴は異なり、そのため髪に対する悩みも人それぞれです。
髪がぺたんこになりやすい髪質とは髪が細くてコシがない。いわゆる猫っ毛と呼ばれる髪質の方は、髪がぺたんこになりやすいんですね。

2.加齢
歳を重ねることで、肌や身体に変化が生じます。髪も同じように、歳を重ねることで変化が生じます。
加齢による髪の変化の代表的なものに「髪が細くなる」「髪のハリ、コシがなくなる」「髪の量が減る」などがあります。
これらの変化が出てきた時、髪がぺたっとなりやすくなってしまうんですね。

3.頭皮の健康状態
元々髪は頭皮から生えてきますね。ということは頭皮の環境が良くないとハリやコシがあり、健康的なふわっとした髪の毛は生えてこないということです。頭皮の乾燥によるダメージや油分過多による毛穴の詰まり、食べ物や睡眠などの生活習慣とも密接に関係するんです。

4.シャンプー剤が髪質に合っていない、洗い方が間違っている
シャンプーはしっとりするものから、さらっとするもの、頭皮に優しいものや、洗浄力が強いものなど本当にたくさんの種類があります。
洗い方においても実は頭皮や髪へのダメージをしてしまい、ペタっとしてしまう原因にも繋がるんですよ。

5.使うドライヤーと使いかた
髪も頭皮も正直です。一般のドライヤーで乾かした結果乾燥が進み、髪がダメージしたり、頭皮が乾燥したりと、ペタっとしてしまうこともあります。
また、乾かし方も重要で適当に乾かせば、生えグセの通りに髪は落ちてペタっとしてしまうんです。

【ふんわりさせるために出来ること5つ】

1.生活習慣、食べ物を変える
血行が悪くなると頭皮にも髪にも栄養は行き届きづらくなってしまいます。なのでまずタバコを吸われている方は、本数を減らすか禁煙をお勧めします。あとは睡眠時間。人間の細胞が1日の睡眠で回復するために睡眠時間はおよそ8~9時間(個人差はあります)とされていて、髪の毛、頭皮が回復する順番は最後で睡眠時間が短いと足りない部分は回復しないそうなんです。ぜひ、健康的な生活習慣を心がけましょうね。

2.「シャンプーの仕方と、注意すること」
シャンプーの洗い方を意識してる方は意外と少ないのではないでしょうか。
スッキリしたいから頭を掻くように爪を立てて洗ってしまうと、頭皮を傷つけてしまいペタっのした髪に近づいてしまうのです。
洗うときは指の腹で頭皮を動かすようにしてあげると血行促進にもつながり、頭皮や髪の毛に栄養がとどくようになります。
ぜひやって見てくださいね。

そして、当たり前じゃん!と言われるかもしれませんが、「シャンプー、トリートメントはしっかり流す」ということ。
少なからず洗い残しが原因になるとは思ってなかった方もいらっしゃると思います。
シャンプー剤が頭皮に残ってしまうことで、頭皮の毛穴の詰まりにつながり頭皮環境が悪くなってしまいます。
また、トリートメント剤を髪に残した方が髪がしっとりするからといって流しを不十分にすると、毛穴の詰まりはもちろん、首まわり、顔まわりが荒れてしまったり、油分がおおく残りすぎて髪がベタベタしてペタっとしてしまうんですね。

3.「ドライヤー選び」
ドライヤーも昨今いろんなモノが新しく登場していますが、僕のオススメはこちら。

「レプロナイザー」



「バイオプログラミング」という特定の振動と波長の組み合わせで物質が「エネルギーと情報の“場”」をもつようにプログラミングする、最先端の独自技術を使います。一般にヘアドライヤーは髪を乾燥し髪型を整えるために使用するものですが、長時間使用すると風と熱で髪が大きなダメージを受けます。

レプロナイザーは、長時間使えば使うほど『場の密度が高く』なるためにダメージを受けるよりもかえって髪が美しくつややかになります。
また髪や頭皮の水分も整えてくれるので、髪は艶やか、頭皮にも必要な水分を残してくれて健康な髪が生える手助けをしてくれるんですね。

レプロナイザーはロスロボス、バンケットにも置いているので、興味のある方はいつでも言ってくださいね。

4.「ドライヤーの風の方向」
ドライヤーの風は、下から上方向に向かってあてることがミソです。
ドライヤーの熱を上からあててしまうと、髪を押さえつけることになり、根元が立ち上がらなくさせます。
ふんわりとした髪のポイントは「根元の立ち上がり」です。

髪の根元からしっかりとした立ち上がりを作るために、ドライヤーの熱は髪の根元に下から上に向けてあてましょう。

5.「パーマをかけてふんわりさせる」
食生活、シャンプーの仕方、ドライヤーの種類とかけ方を完璧にした上でさらにふんわり感を出したい方はパーマがオススメです。

パーマは変えられない事実としてダメージこそしてしまいますが、やはり元々の髪質などを考えると、方法としては大変効果的な1つてまはあります。特にトップや顔周りといった「欲しいところだけに欲しい分だけパーマをかける」ことも可能なので、気軽にスタッフまでお問い合わせくださいね☆

まとめ

髪がペタンコになる原因
・生まれもった髪質
・生活習慣
・加齢
・使っているシャンプーと洗い方
・使っているドライヤーと乾かし方

これらの原因を解決するために上記にあるような方法をやって、続けてみてください。
きっとふんわりした理想の髪が手に入ると思いますよ。

いつでもご相談下さいね^ ^
三軒茶屋美容室ロスロボスのイタルでした。

Related Article