頭皮が赤くなってしまう原因とは?
2018.01.10
みなさんこんにちは♪
桜新町BANQUETのコトネです♪
みなさん(*´▽`*)明けましておめでとうございます☆
年末実家に帰って座っていると
母の髪の毛が目に入り、
根本伸びてるね〜(>_<)
なんて会話をしていると、母の頭皮が赤い事に気づきました!!
何か治らないんだよね(*_*)なんでかな??
と笑いながら話していましたが。。。
なかなか頭皮までじっくり見る事はないとは思うのですが。
みなさんも頭皮が何故か赤いなことありませんか??
頭皮が赤いとなぜダメなのか
よく美容室に行くと頭皮は青白っぽいのがいい状態なんですよ(^^)/と聞いたことはありませんか?
そうなんです!!
頭皮が赤いということは血流が悪いサインが出ている証拠なんです(>_<)
血液は赤いし、青白い方が異常な状態じゃない?と思っちゃいますよね。
運動をしたり、長風呂をしたりすると身体の中の毛細血管が拡張して顔が赤くなったりします。
でも、頭皮の場合は違います!
頭皮は身体の中で一番上に位置していることもあり、
血管が細いこともあって元々血流が悪いのもあり青白いそうです!
運動や入浴をしていないのに頭皮が赤いということは何故だろう??ってなりますよね?
その赤みは頭皮の血行不良で皮膚の細胞が異常な状態だということを表しています!
そのまま頭皮が赤い状態が長く続くと、角質汚れが原因で頭皮が硬くなり炎症を引き起こす事もあります( ; ; )
また、かゆいからといって頭をかいてしまうとダメですよ(>_<)
それを治そうと新陳代謝が高まり、皮脂の分泌が増えフケが発生してしまいます!
そしてその負の連鎖が結果として抜け毛にも発展してしまう可能性もあるのです!
そもそも何で赤くなるのか?

赤い頭皮の原因とは?
頭皮が赤くなる原因は、いくつか考えられます!
1)血行不良
頭皮が赤い理由として、まず考えられるのは血行不良です。
血行不良なら、むしろ頭皮が青白くなるんじゃないの?と思いますよね!
入浴などで血行が良くなると、一時的に肌は赤くなることもあります!
通常青白っぽい頭皮が慢性的に赤いとしたら、むしろ血行不良によるうっ血によるものだと考えられるそうです!
血行不良の原因としてよく言われるのが、乱れた生活習慣。
喫煙、過度の飲酒、運動不足、眼精疲労…などで、血流が滞ってしまうのです。
2)皮脂の過多・過少
頭皮が赤い原因の一つとして、
皮脂の過多・過少も考えられます。
皮脂とは、頭皮の毛穴から分泌される油です。
皮脂の分泌がもともと多かったり、洗髪が足りずに皮脂が蓄積することで、
脂漏性皮膚炎という炎症を起こすことも(>_<)
この炎症が頭皮の赤みの原因になる原因です!
皮脂が少なすぎても、頭皮が赤い状態になることがあります。
皮脂が少なくなり過ぎることで頭皮が乾燥し、紫外線などの影響を受けやすくなり
湿疹が出てしまうことがあるのです。
それが乾燥性湿疹と呼ばれる炎症です!
つまり、皮脂の過多も、皮脂の過少も、赤い頭皮の原因になり得るのです。
3)ニキビ
もし頭皮に赤いぶつぶつができているなら、それはニキビかもしれません。
ニキビは顔にできるものだって思っちゃいますよね!
頭皮にできることも少なくありません。
ニキビができる要因としては肌のターンオーバー(新陳代謝)の乱れによる毛穴の詰まりや
皮脂の過剰分泌が考えられます。
皮脂の過剰になってしまっている場合は、脂漏性皮膚炎に繋がることも。
4)かぶれ
頭皮が赤い原因の一つとして、接触性皮膚炎と言われる炎症でいわゆるかぶれも考えられるそうです!
もしかすると、普段のシャンプーや頭皮・ヘアケア用品が、肌に合っていないのかもしれません(´-`).。oO
敏感肌の人が洗浄力の強いシャンプーを使うことで、かぶれを起こすこともあります。
シャンプー時ゴシゴシ洗いや爪を立て洗いなどの、力強く洗いすぎるやり方は控えましょう(*‘∀‘)
また、シャンプーに含まれている特定の成分にアレルギーがあった場合もやはりかぶれを起こしてしまいます。
ほかに、パーマをかけたときの刺激カラーの薬剤による刺激によってその時の体調などによって
かぶれを起こすこともあります!

最後に
血行不良や頭皮の赤みなどの原因を放って置いてしまうと薄毛や抜け毛の原因になりかねません!
当てはまるな〜(>_<)という方は美容院に行った際に聞いてみたり、あまりにもフケやかゆみなどがある場合は病院に行って診てもらうことをオススメします(^^)
気になることがありましたら、いつでもご相談ください♪
BANQUET コトネ