- TOP
- お悩みQA
- ダメージホールで髪の毛はスカスカになってる!?それを治す方法とは○○だった!!
ダメージホールで髪の毛はスカスカになってる!?それを治す方法とは○○だった!!
2017.12.21
こんにちは!
三軒茶屋美容室ロスロボスのユキナガです!
ダメージホールってご存知ですか?
髪の毛がダメージすると
表面はボコボコになっちゃうんです。
そしてチーズがかじられたみたいに
穴ぼこがたっくさん空いてしまいます。
それを
ダメージホールといいます。
ダメージホールからは髪の毛の必要な
栄養素が
流れ出てしまいます。
食生活と美容師の知識、技術で治せる!
私たちの髪の毛は
日々の生活の中で知らず知らずのうちに
ダメージを受けています。
ダメージの原因には色々ありますが
髪や頭皮に最も影響を及ぼすと
いわれるのが日頃の生活習慣にあります。
食生活をはじめ生活習慣が乱れていると
髪や頭皮の栄養状態にも影響するので
偏った食生活や睡眠不足などで
身体の状態が不安定になると
髪まで栄養が届かなくなる場合があります。
健康な髪は外部の刺激から守ってくれます!
髪がダメージ状態にあると
内部の栄養が不足して外部からの影響を受けやすくなりますよ!
外部の刺激から髪を守るためにも
美容師は髪の内部の栄養状態を良好にする技術と
知識が必要があります。
髪のダメージホールとは?
健康な髪というのは
タンパク質と水分のバランスに
よってできていますが
髪がダメージを受けることで
このバランスが崩れてしまいます。
ダメージによってキューティクルが
剥がれると
髪の内部にあるタンパク質が
ゆがんでしまい
髪の栄養分が流れ出てしまいます。
栄養分が流出することで
髪の内部は
スカスカな状態となり空洞ができます。
そこからドバドバと栄養素や
カラー、パーマなどが抜けていきます。
ほら傷んだ髪の毛ってカラー抜けるの
早いと感じたことありませんか?
なぜダメージホールが出来る?
髪にダメージホールができると
パサつきや切れ毛が目立ってきます。
これは、髪が栄養不足になっている状態で
放っておくと
症状はどんどん深刻になっていきます。
このようなダメージホールができる理由の
1つに、パーマやカラーリング剤で
影響により髪を傷つけていることが
考えられます。
洗浄力の強いシャンプーを使うことや
ドライヤーの熱の影響なども
髪を傷つけている原因として考えられます。これらの影響が髪のタンパク質を失う原因となっていることを覚えておきましょう。
改善策はあるの?
髪の毛のダメージ加速を防止することで
髪の毛を保護させます。
まずシャンプーとトリートメントを
変えることから始めていきましょう。
最高のヘアケアは
レプロナイザーという髪の毛を乾かせる
美容器具でケアをすることをオススメします
三軒茶屋美容室ロスロボスでは
レプロナイザーキャンペーンを行っています
レプロナイザーを買っていただいたお客様へ
最高級シャンプー
"フォレストシャンプー"をプレゼント中!
3240円もお得になり
髪の毛もツヤツヤさらさら!このチャンスをお見逃しなく!
わからないことなどございましたら
三軒茶屋美容室ロスロボスまでご連絡ください!